「慣性」、
それが並進と回転の唯一の違い


Inertia
is the o nly Difference Between
Translation and Rotation

HOME > Golf > 転がりの科学 > 転がりの科学(基本編) > (ステップ1) まずは、平面 > 転がりの基本原理 > 基本概念 > 全運動量 > 運動量の再定義 > 「慣性」、それが並進と回転の唯一の違い(2012.10.19〜2013.06.23)

並進と回転に根本的な違いがあるはずもない(2012年、日本)



Real Science of Golf






2012.10.19〜2013.06.23



運動量を再定義することで、すべての矛盾が解決した。
最後の疑問として残されていた作用量の統一もできた。


その結果として分かるのは、
並進運動と回転運動の違いは「慣性」だけであるという重要な事実です。
速度の次元が異なるのは当然だが、それ以外で唯一、次元が異なるのは慣性です。


それだけの違いしかない。
並進と回転に根本的な違いがあるはずもない
しごく全うな結論です。


この真実に辿り着くのに何百年もかかったことは本当に驚くばかりです。

Real Science of Golf

2012.10.19〜2013.06.23

唯一次元が異なるのは慣性だけ





剛体の並進運動と回転運動に関する物理量の中で唯一、
次元が異なるのは、慣性だけです(速度を除いて)。


言い換えれば、

  • 並進運動と回転運動の違いとは、慣性の違いだけ



これは非常に重要な事実です。
これがもっとも本質的な点です。


特に、どちらの場合にも、慣性に大きさの次元が含まれていることがもっとも重要です。




質点とは大きさのない(r=0)ものという従来の定義に固執するなら、
質点に慣性は存在しない(m・r=0)ということになってしまうし、
そもそも線運動量も存在しない(m・rV=0)ことになるので、運動することさえできない
剛体の並進運動を質点と等価と考えることは、運動しないと言っているのと同じです。
その矛盾の辻褄合わせをするため、線運動量をmVと定義してしまった


全ての元凶は、質点に大きさがないと定義したことだったということです。